今回は茨木県にある乃木坂46のロケ地を紹介します。
今回は茨木県西部(霞ヶ浦市・つくば市など)です
ロケ地のまとめ記事はこちらです。
乃木坂46のロケ地まとめ | つれのぎブログ (tsuredure-nogi-blog.com)
茨城県のロケ地一覧
今回紹介するロケ地を地図上で示します。黄色の場所が紹介するロケ地です。
ロケ地の名称・住所・出典メディアをまとめたものが以下の表です。
ロケ地 | 住所 | メディア | 優先度 |
パークスガーデンプレイス | 笠間市旭町305 | さざ波は戻らない MV | 4 |
笠間市立稲田小学校 | 笠間市稲田2151-2 | 君の名は希望 星野個人PV | 4 |
ザ・ヒロサワ・シティ | 筑西市茂田 | 日常 MV | 1 |
茨城県立石岡特別支援学校 | 石岡市下青柳716−1 | ハルジオンが咲く頃 堀個人PV | 4 |
つくばエキスポセンター | つくば市吾妻2丁目9 | 空扉 MV | 1 |
ディアステージつくばフォレストテラス | つくば市花室1152 | 初森ベマーズ | 3 |
JAXA | つくば市千現2丁目1−1 | 空扉 MV | 1 |
かすみがうら市立霞ヶ浦北小学校 | かすみがうら市下軽部1232 | 何度目の青空か ジャケ写 | 4 |
牛久大仏 | 牛久市久野町2083 | 夏のFree&Easy ヒット祈願 | 1 |
横利根閘門ふれあい公園 | 稲敷市西代1273 | 映像研には手を出すな | 1 |
ロケ地巡りの優先順位は以下のようにランク付けしています。
優先順位 | 内容 |
1 | 行きたい・行くべき(メジャーなロケ地・推しメンのロケ地など) |
2 | 時間に余裕があれば行く(メインのロケ地ではないけど、ついでに行く) |
3 | 行かなくても良い・機会が限られる(マイナーすぎ、行きにくい、効率悪い) |
4 | 無理そう(会社の内部など一般公開なさそう) |
5 | 行けない(閉業などのため) |
笠間市立稲田小学校(君の名は希望 星野みなみ個人PV)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 笠間市旭町305 |
メディア | さざ波は戻らないMV |
32thシングル「人は夢を二度見る」に収録されているアンダー曲「さざ波は戻らない」MVの撮影場所です。
茨城県笠間市にある結婚式場だった場所です。

結婚式場としては使われていないようですが、現在は映画やドラマのロケ地として使われているようです。
笠間市立稲田小学校(君の名は希望 星野みなみ個人PV)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 笠間市稲田2151-2 |
メディア | 君の名は希望 星野みなみ個人PV |
5thシングル「君の名は希望TypeC」に収録されている星野みなみさんの個人PVの撮影場所です。
茨城県笠間市にある小学校です。グーグルマップで、坂道を上がった先に小学校があります。
現役の学校なのでロケ地巡りは無理ですね。
ザ・ヒロサワ・シティ(日常 MV)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 筑西市村田 茂田 |
メディア | 日常 MV |
最寄りIC・駅 | ・北関東自動車道・桜川筑西IC ・JR水戸線「下館駅」 ・関東鉄道常総線、真岡鉄道「下館駅」 |
22thシングル「帰り道は遠回りしたくなる」のアンダー曲「日常」のMV撮影場所です。

「自然・健康・文化」をテーマにした場所です。ゴルフ場や美術館・貸農園などの施設があります。
また車やマウンテンバイクのオフロードコースがあり、ここでもMVが撮影されています。

営業時間は8:00~17:00です。
アクセスは以下の通りです。
- 常磐自動車道・谷和原ICから国道294号で約45分
- 北関東自動車道・桜川筑西ICから国道50号で約15分
- 首都圏中央自動車道・常総ICから国道294号で約35分
電車ならJR水戸線「下館駅」が最寄りで、南口下車しタクシーで10分です。東京から約100分、1700円です。
- 東京→古河(JR上野東京ライン)
- 古河→小山(JR湘南新宿ライン)
- 小山→下館(JR水戸線)
茨城県立石岡特別支援学校(ハルジオンが咲く頃 堀未央奈 個人PV)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 石岡市下青柳716−1 |
メディア | ハルジオンが咲く頃 堀個人PV |
14thシングル「ハルジオンが咲く頃 TypeD」収録されている堀未央奈さんの個人PV撮影場所です。

撮影当時は閉校となっていた八郷南中学校でしたが、現在は知的障害教育を行う特別支援学校として運営がされています。
現役の学校ですので、ロケ地巡りは控えておきましょう。
つくばエキスポセンター(空扉 MV)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 つくば市吾妻2丁目9 |
メディア | 空扉 MV |
開館時間 | 9:50~17:00(最終入館16:30) ※時期によって変動あり |
最寄り駅 | つくばエクスプレス線「つくば駅」 |
料金 | 入館料:500円 入館料+プラネタリウム:1000円 |
21枚目シングル「ジコチューで行こうTypeB」に収録されている「空扉」のMVが撮影された場所です。

最新の科学技術や身近な科学などに関する展示がある科学館です。また世界最大級のプラネタリウムがあります。

MVでは宇宙飛行士の訓練生(3期生)がいた場所の1つです。
アクセスは、つくばエクスプレス「つくば駅」A2出口から徒歩5分です。所要時間は約1時間、1350円くらいです。
- 東京→秋葉原
- 秋葉原→つくば(つくばエクスプレス快速)
ディアステージつくばフォレストテラス(初森ベマーズ)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 つくば市花室1152 |
メディア | 初森ベマーズ |
最寄り駅 | つくばエクスプレス「つくば」駅 |
初森ベマーズにおいて、キレイ(白石麻衣さん)の自宅とした場所です。

結婚式場として使われている施設です。
行く機会は限られているので、ロケ地巡りはしなくても良いかなと思います。
外観は外から少しだけ見ることができます。
最寄り駅はつくばエクスプレスのつくば駅です。アクセスは下記の通りです。所要時間は約1時間、1350円くらいです。
- 東京→秋葉原
- 秋葉原→つくば(つくばエクスプレス快速)
JAXA(空扉 MV)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 つくば市千現2丁目1−1 |
メディア | 空扉 MV |
開館時間 | 10:00~16:00 |
最寄り駅 | JR常磐線「荒川沖駅」 つくばエクスプレス線「つくば駅」 |
21枚目シングル「ジコチューで行こうTypeB」に収録されている「空扉」のMVが撮影された場所です。

MV冒頭のロケットが映っている屋外シーンや、白石麻衣さんと梅澤美波さんが2人で映っているシーンの場所です。
展示スペースがあり、中を見学することができます。ただし予約制なので注意が必要です。予約は下記のJAXAのサイトからできます。
https://fanfun.jaxa.jp/visit/tsukuba/plan.html#visit_plan
アクセスは下記の通りです。
- JR常磐線「荒川沖駅」下車。関鉄バス「筑波大学中央」行きまたは「つくばセンター」行きに乗り換え、「物質材料研究機構」下車 徒歩1分。
- つくばエクスプレス線「つくば駅」下車。関鉄バス「荒川沖駅」行きに乗り換え、「物質材料研究機構」下車 徒歩1分。
かすみがうら市立霞ヶ浦北小学校(何度目の青空か ジャケ写)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 かすみがうら市下軽部1232 |
メディア | 何度目の青空か ジャケ写 |
「何度目の青空か」のジャケ写が撮影された場所です。

旧志士庫小学校,旧安飾小学校,旧佐賀小学校の3校が統合した学校です。
“合唱の練習風景”をコンセプトにしたジャケ写です。
現役の学校なので、ロケ地巡りは無理ですね。
牛久大仏(夏のFree&Easy ヒット祈願)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 牛久市久野町2083 |
メディア | 乃木坂ってどこ |
アクセス | ・JR常磐線「牛久駅」よりバスで20~30分 ・圏央道阿見東ICから8分 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
料金 | 大人800円 |
「夏のFree&Easy」のヒット祈願の場所です。大仏の螺髪掃除をしに訪れていました。深川麻衣さんと斉藤優里さんが掃除のため頂上まで登っていました。
高さ120m(像高100m、台座20m)の大仏で、立像の高さでは世界3位、青銅(ブロンズ)製立像としては世界最大で、ギネスブックにも登録されています。ちなみに奈良の大仏は14.98mです。
最寄り駅はJR常磐線「牛久駅」です。東京駅からのアクセスは、以下の通りです。
東京→牛久(JR上野東京ライン水戸行き)
約1時間で、990円です。
横利根閘門ふれあい公園(映像研には手を出すな)
ロケ地の概要は以下の通りです。
住所 | 茨木県 稲敷市西代1273 |
メディア | 映像研には手を出すな |
アクセス | JR成田線佐原駅+ 関鉄観光バス与田浦経由潮来行10分閘門下車 佐原香取ICから15分または大栄ICから20分 |
「映像研には手を出すな」で水崎ツバメ(山下美月さん)がGHQに追われていた場所です。

国の重要文化財で、水位差がある利根川と横利根川とを船舶で航行させるための施設です。
横利根閘門の歴史や役割を学ぶ施設やレクリエーション施設が整備された公園でもあり、桜の名所としても知られています
コメント