ワンルームマンション投資を始めて2年経過したので、1年間の収支を書いていきます。
保有物件の情報
購入した新築ワンルームマンションのスペックは以下の通りです。
所在地 | 愛知県名古屋市千種区 |
アクセス | 名古屋市営地下鉄 千種駅 徒歩2分 JR千種駅 徒歩2分 |
購入価格 | 1870万円(税込) |
間取り | 1K(22.23 m^2) |
金利 | 1.6%~1.8% |
管理費用 | 3,000円 |
家賃 | 約59,000円 |
月々支払額 | 57,866円 |
愛知県在住ということもあり、土地勘がある愛知県の物件を購入しています。
繁華街の栄に2駅(5分以内)で行け、最寄り駅には地下鉄・JRが通っており、アクセスや利便性は悪くありません。
東京ではなく名古屋の物件ということを加味して、収支の結果を見てもらえれば。
1年間の収支結果
ワンルームマンション投資の2年目の1年間(2024)の収支は以下の通りです。
収入 | 653,000 |
支出 | -11,770,000 |
損益 | -11,117,000 |
支出が突出して大きかったのは、1000万ほど繰り上げ返済したためです。
収入の内訳
収入の内訳は以下の通りです。
家賃+修繕積立金 | 625,000 |
確定申告 | 28,000 |
2024年に入居者の退去があり、収入は家賃11か月分+礼金の合計です。
また還付された確定申告の金額については、よくワンルームマンション投資会社が勧めるような脱税まがいの雑費を含めたものは入っていません。
純粋に次に示す支出の項目のみ確定申告で費用として計上した結果です。
支出の内訳
支出の内訳は以下の通りです。
ローン返済 | 659,000 |
修繕積立金 | 89,200 |
繰り上げ返済 | 10,680,000 |
固定資産税 | 67,800 |
不動産取得税 | 131,000 |
改装費 | 143,000 |
日銀の利上げにより、変動金利が上がったタイミングで繰り上げ返済を行いました。
また、入居者の退去により改装費や客付の広告費がかかりました。
さらに、この年に不動産取得税が来ました。
新築ワンルームを2年間運用した感想
私が新築ワンルームの営業マンと話した時(2022年)に、金利が上がらないとかほざいていましたが、日銀がゼロ金利を解除したことにより、見事に金利が上がりましたね。
新築ワンルームの営業マンが言うことなんて嘘なので信用してはダメという証明がなされました。
なお、繰り上げ返済したことにより月々の支払額は以下のようになりました。
繰上返済前 | 繰上返済後 | |
家賃 | 59,000 | 59,000 |
管理費 | -3,000 | 3,000 |
返済額 | -57,866 | 23,333 |
月々の収支 | -1,866 | +32,667 |
毎月手出しが必要でしたが、繰り上げ返済することで手元に資金が残るようになりました。
手元に残った資金は残りのローンの繰り上げ返済に充てていこうと思います。
2024年に入居者の退去があったのですが、当初2年ごとに1回交代と見積もっていたのですが、たった1年で退去が出たのは想定外でした。
また退去に関連した費用だけで10万円以上もするとは。。。
このような短いスパンで退去が続くようであれば、収支に悪影響を及ぼすため、売却活動を開始していきたいと思います。
繰り上げ返済したことで、売却見積もり額よりもローン残高が低くなったことは、心理的に安心感が得られるようになりました。
また営業マンが勧めていた節税効果については、不動産取得税を加味しても、たった数万円の還付としかなりません。
資金のキャッシュフローとしては明らかにマイナスであるため、節税を勧める不動産屋は脳みそ詰まってないということですね。
まとめ
今回はワンルームマンション投資2年目の結果を書いてきました。
投資の参考になれば。
コメント