土地の価格と言ってもいろんな種類があり、不動産投資初心者には何がなんやら難しいと思います
そこで地価の違いについて解説していきます
基準地価って何?
基準地価は、土地売買の目安となる価格のこと
都道府県が毎年7月1日時点での価格を調査し、国土交通省が9月にまとめて公表する
評価の対象となるのは全国の約2万地点の「基準地」です。
まとめると以下のような感じ
どんな価格? | 土地売買の目安となる価格 |
調査主体 | 都道府県 |
調査時点 | 7月1日 |
公開日 | 9月中旬 |
調査地点数 | 約2万地点 |
利用の仕方 | 土地売買の参考価格 |
サンプルが多く、時系列で比較しやすい |
公示地価って何?
公示地価は、土地の取引価格に指標を与えることや適性な地価の形成に寄与することなどを目的とした価格です
国交省が毎年1月1日時点での価格を調査し、国土交通省が3月にまとめて公表する
評価の対象となるのは全国の約2万地点の「基準地」です。
まとめると以下のような感じ
どんな価格? | 土地の取引価格に指標を与えることや 適性な地価の形成に寄与することなどが目的 |
調査主体 | 国交省 |
調査時点 | 1月1日 |
公開日 | 3月 |
調査地点数 | 約2万地点 |
利用の仕方 | 土地売買の参考価格 |
サンプルが多く、時系列で比較しやすい |
路線価って何?
路線価は、相続税の税額基準となる価格です
国税庁が毎年1月1日時点での価格を調査し、国税庁が7月上旬にまとめて公表する
評価の対象となるのは全国の約41万か所です。
まとめると以下のような感じ
どんな価格? | 相続税の税額基準となる価格 |
調査主体 | 国税庁 |
調査時点 | 1月1日 |
公開日 | 7月上旬 |
調査地点数 | 約41万か所 |
利用の仕方 | 相続税の税額基準 |
公示地価の約80%が目安 |
実勢価格って何?
実勢価格は、実際に取引が成立したときの価格です
実際に売買された価格なので、値引き交渉などで値段が変わってしまいます
まとめると以下のような感じ
どんな価格? | 実際に取引が成立したときの価格 |
利用の仕方 | 今の価格を知るには最適 |
ただし情報量が不足する | |
取引がない場合は、公的価格から推定します |
土地の価格比較まとめ
それぞれの土地価格の違いについてまとめたものが以下の通りです
基準地価 | 公示地価 | 路線価 | 実勢価格 | |
どんな価格? | 土地売買の目安 | 土地売買の目安 | 相続税の税額基準価格 | 実際の取引価格 |
調査主体 | 都道府県 | 国土交通省 | 国税庁 | – |
利用の仕方 | 土地売買の参考価格 | 土地売買の参考価格 | 公示地価の約80%が目安 | 今の価格を知る |
時系列で比較しやすい | 時系列で比較しやすい | 調査地点が多い | 情報量が不足ぎみ |
愛知県千種区の地価の変化
1Rマンションを愛知県千種区にある千種駅近くに持っているので、千種駅周辺の地価を追っていきたいと思います
年度 | 基準地価 | 前年からの変化率 |
2022年 | 802,000 | 7.1% |
2021年 | 749,000 | 4.0% |
2020年 | 720,000 | 0.3% |
2019年 | 718,000 | 8.5% |
2018年 | 662,000 | – |
上昇トレンドにはあるようですね。果たしてどこまで上昇が続くことやら。
コメント